老後の住まいはマンションか戸建てどっち?メリット・デメリットで比較

老後の住まいはマンションか戸建てどっち?メリット・デメリットで比較

この記事では、老後におけるマンション・戸建ての選択肢について解説していきます。

老後に住まいを手に入れる場合、マンションと戸建てのどちらにするのかは重要なポイントです。なぜなら、マンションと戸建てはどちらにもメリットとデメリットがあり、ライフスタイルが大きく異なるからです。

この記事では、老後の住まいとしてマンションと戸建てのどちらを選ぶべきか、メリット・デメリットで比較しながら解説します。後悔しないためのポイントも解説するので、老後の住まいでお悩みの人はぜひ最後までお読みください。

【この記事でわかること】

● 老後の住まいにマンションを選ぶメリットとデメリット

● 老後の住まいに戸建てを選ぶメリットとデメリット

● 老後の住まいで後悔しないためのポイント

そもそも老後の住まいの選択肢は?

ここでは、老後の住まい選びにおける選択肢について解説します。

  • 戸建てのリフォームや建て替え
  • シニア向けマンションへの住み替え
  • 広い住居からコンパクトな家への住み替え
  • 二世帯住宅で子世代と同居

順番に見ていきましょう。

戸建てのリフォームや建て替え

もともと保有している戸建てがあれば、バリアフリーや耐震工事を含めたリフォームを行い、引越しすることなく住み続けることが可能です。若いときに手に入れた家を手放すことなく住み続けるオーナーも少なくありません。

また、家族構成に合わせて建て替える選択肢もあります。持ち家がある場合、居住地を変更しない選択をする人は珍しくありません。

シニア向けマンションへの住み替え

老後は、シニア向けマンションに住み替える選択肢もあります。サービス型高齢者住宅など、介護に特化したマンションは都市部を中心に増加しています。

シニア向けマンションは介護施設が整っているだけでなく病院との連携もしっかりしていることが一般的です。そのため、親族に介護の負担をかけたくないと考える人におすすめです。

広い住居からコンパクトな家への住み替え

持ち家があるものの敷地も建物も大きく、管理が難しいと感じた際には小さめの家に住み替える方法があります。

小さい家に住み替える際には、住んでいるエリアよりも立地が良く住みやすい場所で家探しをすることもおすすめです。高齢者になっても、快適な暮らしが実現しやすくなります。

広い住居から住み替える際には周辺環境の良さを考慮しながら家のサイズを考えるのがおすすめです。

老後の住まいにマンションを選ぶメリット・デメリット

老後の住まい選びとしてマンションを選ぶ場合、メリットとデメリットを正しく理解した上で判断することが大切です。

ここでは老後の住まいにマンションを選ぶメリットとデメリットについて解説します。

  • マンションを選ぶメリット
  • マンションを選ぶデメリット

順番に見ていきましょう。

マンションを選ぶメリット

老後の住まいにマンションを選ぶ場合、以下のメリットがあります。

  • 管理が容易である
  • 一人、二人暮らしに向いている居住空間となっている
  • 安否確認がしやすい
  • 耐震性・耐久性が高い

多くのマンションは、管理会社が建物の管理や修繕を行っており、戸建てのように草むしりや破損個所の修繕などをする手間がありません。つまり、家のメンテナンス時に転倒や落下事故が発生するリスクがなくなるといえ、安心して暮らせます。

また、一般的なマンションはSRCやRCといった耐久性と耐震性が高い構造で建築されています。そのため、地震や台風といった自然災害にも備えることも容易です。

これ以外にも、部屋の大きさが一人暮らしや二人暮らしに向いている面積である点や、集合住宅ならではのネットワークによって安否確認がしやすい点もメリットといえます。

マンションを選ぶデメリット

マンションに住むことには、以下のデメリットもあります。

  • 管理修繕費、駐車場代が毎月かかる
  • 老朽化した場合には修繕費が特別徴収されることがあり、立ち退きのリスクもある
  • エレベーターがなければ階段の昇降が困難

マンションのメリットとして管理修繕を管理会社に任せられる点がありますが、管理修繕費や駐車場代が毎月かかる点はデメリットといえます。

特に、修繕費はマンションや地域の状況によって値上がりすることもあります。住んだ後にランニングコストが大きく変わることは、大きなリスクです。

さらに、老朽化が進むと大規模修繕工事の費用が高くなり、特別修繕費を徴収されることもあります。安全性が確保できなければ建物を解体するため、立ち退きを強いられるでしょう。

これ以外にも、エレベーターがないマンションの2階以上は階段の昇降が困難だと感じやすいことも、大きなデメリットといえます。

老後の住まいに戸建てを選ぶメリット・デメリット

老後の住まいに戸建てを選択する場合にも、メリットとデメリットがあります。

  • 戸建てを選ぶメリット
  • 戸建てを選ぶデメリット

マンションと戸建てを選択する上での参考にしてください。

戸建てを選ぶメリット

老後の住まいに戸建てを選ぶと、以下のメリットがあります。

  • 資産価値として残る
  • プライバシーを確保しやすい
  • 部屋数が多い

戸建ての家屋もマンションの専有部分も経年劣化によって資産価値は下がってしまいます。ただし、戸建ては土地を保有できる分、資産価値を維持しやすくなります。

エリアによっては、土地の資産価値が向上し戸建てを手に入れた時期よりも高く売却できるケースもあります。将来の資産形成に向いている点がメリットです。

さらに、マンションとは異なり戸建ては隣地との距離が離れているため、プライバシーが確保しやすく、荷物が多くても収納できる部屋数と収納スペースがあります。

戸建ては、プライベート空間を大事にしたい人や、資産価値を重視したい人に向いています。

戸建てを選ぶデメリット

戸建てを選ぶことには、以下のデメリットもあります。

  • メンテナンスの工数がかかる
  • 階段で転倒するリスクがある
  • 泥棒のリスクが高くなる

マンションの場合は、外壁のヒビ補修や草むしりを管理会社に任せられますが、戸建ては自分で全ての管理をしなければなりません。

特に、雨漏りやシロアリ被害が発生してしまうと耐久性に大きな影響があるため、安全に暮らすためにも、頻繁にメンテナンスする必要があります。

また、階段や玄関の段差で転倒するリスクもあり、2階を使わなくなる人も少なくありません。

これ以外にも、警察庁のデータによれば、空き家被害の約33%が戸建てです。防犯意識を常に高くしておく必要がある点も大きなデメリットといえます。

老後の住み替えを検討するタイミング

ここでは、老後の住み替えを検討する代表的なタイミングについて解説します。

  • 老朽化による大規模修繕が必要になるタイミング
  • 子供が独立するタイミング
  • 定年退職が近づくタイミング

順番に見ていきましょう。

老朽化による大規模修繕が必要になるタイミング

経年劣化により、大規模修繕工事が計画されるタイミングで住み替えを検討する人もいます。

マンションの築年数が古くなり、大規模修繕をしなければ安全性が確保できない状態になると、管理修繕費が高くなってしまいます。

マンションによっては大規模修繕工事でも耐久性と耐震性を確保できず、解体を余儀なくされるケースもあります。

住んでいるマンションの老朽化が、住み替えのきっかけになったオーナーは多くいます。

子供が独立するタイミング

子供が独立するときも、住み替えを検討するタイミングの1つです。

子供が独立し同居人数が減ると部屋数が余ってしまい、使っていない部屋を管理することになります。

若いときであれば問題ありませんが、高齢者になると2階の子供部屋を掃除することは難しくなり、階段を昇降する際の転倒リスクも懸念すべきです。

子供が独立したタイミングでコンパクトな家やマンションに引越しし、夫婦二人暮らしや一人暮らしに最適な住環境に住み替えるケースはよくあります。

定年退職が近づくタイミング

定年退職すると、生活環境だけでなく労働環境も大きく変わることになるため、住み替えのきっかけになりやすいといえます。

会社への通勤の必要性がなくなり、住みたい地域へ自由に移動できるようになるからです。また、退職金でマイホームの購入資金を準備しやすくなります。

特に地元以外の場所で働いている人は定年退職に合わせて地元に帰って探す人も多くいます。

老後の住まいで後悔しないためのポイント

高齢者になってから生活環境を変えることには少なからずリスクが伴い、住み替えしてから失敗に気づいたケースもあります。

  • 暮らしを具体的にイメージする
  • 資金計画をしっかりと立てる
  • 周辺環境や利便性も考慮する
  • 防犯性を意識する
  • バリアフリー設計の有無を検討する

住み替えを検討する際には、上記のポイントを押さえておくことをおすすめします。

暮らしを具体的にイメージする

まず、老後の生活を具体的にイメージすることが大切です。

例えば、高齢になり健康状態が変化すると、階段の上り下りが難しくなります。マンションの場合、エレベーター付きの物件を選べば、移動の負担を軽減できます。

また、生活の自由度も重要です。戸建ては増改築がしやすく、生活スタイルに合わせたカスタマイズが可能です。これに対し、マンションはバリアフリー化がしやすく、管理組合が共用部分のメンテナンスを行ってくれるため、管理の手間が少ないという利点があります​。

さらに、部屋の活用方法や動線のイメージを持てば、住み替え後の生活でのトラブルを未然に防げます。特に2階建ての戸建てに住み替える場合は、なるべく1階で生活できるように工夫することが転倒リスクを避けることに繋がります。

資金計画をしっかりと立てる

資金計画をしっかりと立てることも重要です。老後の収入は主に年金になるため、想定外の出費が発生しても対応できないこともあります。

トラブルを起こさないためにも、家にかける費用は十分に検討する必要があります。

ただし、自分で資金計画を立てることに不安を感じる場合には、ファイナンシャルプランナーに依頼することも選択肢の1つです。

周辺環境や利便性も考慮する

老後の生活を快適にするためには、周辺環境や利便性を十分に考慮することも大切です。

例えば、近くにスーパーや病院、公園などの施設があるかどうかを確認しましょう。施設が近くにあると日常生活が便利になり、特に体力が落ちてきたときの助けになります。

また、駅やバス停が近くにあると、外出や買い物が便利になります。老後は車の運転を控えることも多いため、徒歩圏内に必要な施設がある地域を選ぶと良いでしょう。

防犯性を意識する

高齢者にとって、安全な住環境は非常に重要です。防犯がしっかりしているかどうかを確認しましょう。

マンションの場合、オートロックや防犯カメラの有無、警備員の常駐などは、確認すべきポイントといえます。

戸建ての場合でも、地域の治安や近隣の住民の様子をチェックすることが重要です。防犯グッズや、ホームセキュリティの導入も検討しましょう。

バリアフリー設計の有無を検討する

高齢になると、体の動きが制約されることが多くなるため、バリアフリー設計は必須です。マンションでは、エレベーターや段差のないフロアが標準装備されている物件を選ぶと良いでしょう。

戸建てでも、玄関や廊下、浴室などに手すりを設置したり階段の段差をなくしたりするなど、バリアフリーリフォームを行うことで生活の質が向上します。

バリアフリーにすることで、段差をなくして転倒リスクを下げ、手すりを使って少ない力で移動することが可能となります。将来の介護を見据えて、早めに対応しておくと安心です。

老後のマンション・戸建ての暮らしに関するよくある質問

老後のマンション・戸建ての暮らしに関する質問をまとめました。

  • 戸建てを所有しているなら老後は住み続けるべき?
  • 老後にマンションの管理費が払えないとどうなる?
  • 老後の一人暮らしならマンションの方が良い?

順番に回答します。

戸建てを所有しているなら老後は住み続けるべき?

戸建てを所有しながら老後を迎えるのであれば、そのまま住み続けるのがおすすめです。なぜなら、リフォームや建て替えをすることで、引越しすることなく安全な住環境にできるからです。

ただし、戸建てがあるエリアが不便な場合はより立地の良いエリアに住み替えも検討することをおすすめします。

老後にマンションの管理費が払えないとどうなる?

管理費を滞納すると、遅延損害金が発生することがあります。管理組合の規約によって異なりますが、長期間滞納すると総額が大きくなり、経済的な負担がさらに増すでしょう。

また、管理費の滞納が続くと、管理組合から催告書が送られてくる場合があります。それでも支払いがなされない場合、法的手続きを取られることもあります。

老後の一人暮らしならマンションの方が良い?

老後での一人暮らしはマンション暮らしがおすすめです。なぜなら、マンションの安否確認のしやすさや専有面積といった強みが一人暮らしに向いているからです。

ただし、賃貸マンションの場合、孤独死による資産価値の減少を避けるために高齢者の入居を拒否するケースもあります。検討するのであれば、分譲マンションがメインになるでしょう。

老後のマンション・戸建ての暮らしで失敗しないためには

老後の住まいにマンションか戸建てかを選ぶことは、非常に重要です。それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、自分に合った住まいがどちらなのかを検討しましょう。

マンションと戸建てのどちらが良いか悩んでいる人は、静岡県や神奈川県を中心に注文住宅を提供しているTATTA!にぜひご相談ください。TATTA!では、双方のメリット・デメリットを踏まえたご提案を実施し、お客様のニーズに合った住宅を提供しています。

満足できる家づくりをしたい人は、ぜひ一度TATTA!へご相談ください。

TATTA!へ家づくりについて相談する

注文住宅コラム記事一覧