土地購入手続きの流れ7ステップ!準備や契約・引渡しまでの手順を解説

土地購入手続きの流れ7ステップ!準備や契約・引渡しまでの手順を解説

この記事では、土地購入手続きの流れを7ステップに分けて解説していきます。

理想のマイホームを実現するためには、自分のライフスタイルに合った土地探しが非常に大切ですが、初めての人は少なくありません。

この記事では、土地購入の注意点や、契約から引渡しまでの手順を詳しく解説します。住宅を購入する前に土地購入について知っておきたい人や土地探しのコツを知りたい人は、ぜひ最後までお読みください。

【この記事でわかること】

● 土地購入の主な流れ

● 土地購入に必要な準備

● 土地購入でチェックしておくべき注意点

土地購入の主な流れ7ステップ

ここでは、土地購入の主な流れについて解説します。

  • 希望条件に合う土地を探す
  • 買付証明書を提出する
  • 住宅ローンの事前審査に申し込む
  • 売買契約を締結する
  • 住宅ローンの本審査に申し込む
  • 金融機関と金消契約を締結する
  • 引渡し・所有権移転登記を行う

7ステップを順番に見ていきましょう。

STEP1.希望条件に合う土地を探す

土地購入を始めるときは、希望条件に合う土地を探します。ポイントは、期限と予算を決めることです。例えば、条件を以下のように設定してみてください。

  • 期限:次男が小学校に入学するまでに入居したいから〇〇年までに土地を決める
  • 予算:基本生活は崩したくないから月額〇〇円の支払いまでに抑える

どのような建物にするか検討する時間や建築に要する時間なども考慮して、期限を決めてください。検討期間や確認申請期間、建築工期などを考慮すると、少なくとも入居の約1年前までには土地を決めておくことをおすすめします。

土地探しは、地元の不動産会社やハウスメーカーに紹介してもらうのがおすすめです。また、インターネットから自分で探すことも可能です。

STEP2.買付証明書を提出する

買付証明書を提出する目的は、その土地を購入する意志を表示して仮押さえすることです。買付証明書を差し入れた順番によって、購入の優先順位が決定します。

ただし、買付証明書に提示した金額の大小や付与した条件によって、優先順位が入れ替わることもあるので注意しましょう。

買付証明書は仲介する不動産会社などを通じて、売主に提出されます。この時点で金銭を支払う必要はありませんが、場合によって申込金という名目で少額の金銭を求められる場合もあります。

また、売買契約に至らなかった場合、申込金は全額返金されます。

気に入った土地が見つかったら、融資条件などを付与するなどを検討した上で、早めに買付証明書を差し入れることをおすすめします。

STEP3.住宅ローンの事前審査に申し込む

買付証明書を提出したら、すぐに金融機関に住宅ローンの事前審査を申し込みましょう。

買付証明書で仮押さえができる期間は、決まっている場合がほとんどです。期限内に予算の手当ができるかを判断しておく必要があるからです。

金融機関によりますが、事前審査に要する期間は概ね2〜3日、長くとも1週間程度です。

収入に不安がある場合や転職したばかりで心配な人は、買付証明書を提示する前に物件情報を持参して金融機関に相談してみましょう。

STEP4.売買契約を締結する

金融機関の事前審査を通過すると、売買契約を締結します。宅地建物取引士による重要事項の説明から売買契約の締結まで、一連の作業として進行していきます。

注意点として、重要事項や契約時の内容について疑問点は残さないようにしてください。重要事項と契約書の内容について事前にしっかりと読み合わせをする機会を、別日程で設ける不動産会社も増えています。

売買契約におけるもう1つのポイントは手付金です。手付金額の目安は、概ね物件価格の5〜10%前後です。

STEP5.住宅ローンの本審査に申し込む

売買契約の締結が完了したら、金融機関に住宅ローンの本審査を申し込みます。

ポイントは、土地の残代金を予定期限内に間違いなく住宅ローンで支払えるか確認することです。金融機関から要求される必要書類に不備があると審査期間が延長されてしまうので、チェックリストなどを作成して準備してください。

本審査に要する期間は概ね1〜2週間です。ただし、ネット系の金融機関では1ヶ月程度の余裕を持たせることをおすすめします。

本審査を通過する目安の日時については、不動産会社にも連絡しておきましょう。

STEP6.金融機関と金消契約を締結する

本審査をクリアしたら、金融機関と金銭消費貸借契約を締結します。契約後は、速やかに土地の残代金を支払いましょう。

金融機関から、融資金が間違いなく土地代金の支払いに充てられたか確認するために領収証のコピーを求められます。領収証は大切に保管してください。

STEP7.引渡し・所有権移転登記をする

引渡しは、通常上記の残代金支払いと同時に金融機関で行われます。

所有権移転登記の手続きは、金融機関の抵当権設定登記と合わせて、金融機関から紹介された司法書士に依頼しましょう。

土地購入に必要な準備

ここでは、土地購入する際に準備しておくべきことを2つ解説します。

  • 諸費用
  • 必要書類

それぞれ見ていきましょう。

諸費用

通常、土地代金以外に諸費用として土地代金の5〜10%程度がかかります。必要な諸費用は以下の通りです。

必須の諸費用

印紙税

売買契約時に税額分の収入印紙を貼付

1,000万円超5,000万円以下の土地

● 1万円(軽減税率時)

● 2万円(本則税率時)

固定資産税
都市計画税

売買契約時を起点として日割り精算

● 固定資産税:評価額の1.4%

● 都市計画税:評価額の0.3%

登録免許税

登記手続き時に納付

● 所有権移転登記:評価額の0.2%(軽減税率時0.15%)

不動産取得税

取得から約6ヶ月後に納付

● 評価額×3%(宅地であれば2024年3月までは2分の1)

司法書士報酬

所有権保存登記報酬

● 10万円程度

借入をしたことにより必要になる諸費用

登録免許税

登記手続き時に納付

● 抵当権設定登記:借入額の0.1%

司法書士報酬

抵当権設定登記

● 10万円程度

ローン事務手数料

ローン事務手続きに対して金融機関に支払う手数料

● 借入金額の2%程度

ローン保証料

保証会社に支払う費用

● 前払い一括型:借入額の2%程度

● 金利上乗せ型:+0.2%程度

場合により必要になる諸費用

仲介手数料

土地を仲介した不動産会社に支払う手数料

● 売買価格の3%+6万円

※売主が不動産会社の場合は不要

上下水道負担金

上下水道が整備されていない土地の場合、引込費用以外に水道負担金などの費用が発生

浜松市の場合

● 加入金:92,400円(20mm)

● 設計審査手数料:1,000円

● 工事検査手数料:1,300円

測量費

隣家との確定測量費

本来は売主負担だが場合により買主負担のケースもある

地盤改良費

地耐力不足の場合に必要

● 50〜150万円程度

農地転用費用

農地を購入し宅地に転用する場合に農地転用手続きが必要

● 行政書士に10〜20万円程度

自身の購入状況に照らし合わせて、必要な費用をチェックしてください。

必要書類

土地購入に必要となる書類は、主に以下の通りです。必要となる印鑑の種類についても確認しておきましょう。

タイミング

必要書類・印鑑

土地売買契約時

● 本人確認書類

● 印鑑証明書

● 実印

土地引渡し時

● 住民票

● 認印

ローン事前審査時

● 事前審査申込書

● 源泉徴収票

● 借入残高表

タイミングによって異なる書類が必要になるため、間違えないように準備することが大切です。

土地購入で確認したい注意点

ここでは、土地購入に押さえておきたい注意点について解説します。

  • 家を建てられる区域か
  • 地盤が強いか
  • インフラ整備は必要か
  • 接道義務を満たしているか
  • 土地以外の費用はどれだけかかるか

順番に見ていきましょう。

家を建てられる区域か

購入したい土地が、市街化区域に該当するかチェックしましょう。

市街化調整区域の場合、農業や林業などを専業としている人でない限り、居住用建物の建築は困難です。土地価格は市街化区域に比べて低めに設定されていますが、下水道や電気などのインフラも整備されていない場合が多く、居住建物向けではありません。

地盤が強いか

地盤が強いかどうかも、購入前に確認することをおすすめします。

購入したい土地が事前に地盤調査されていれば購入前に判断できます。しかし、調査されていないほうの土地が多いというのも実情です。

土地の地耐力を確認したい場合は、以下の方法を試してみてください。

  • そのエリアで施工実績の多い建築会社に相談してみる
  • そのエリアで古くから営業している不動産会社に相談してみる
  • 過去の航空写真など購入したい土地の歴史を調査する

地盤の弱い土地を購入してしまうと、地盤補強や杭工事が別途必要で負担額も大きくなります。土地の地盤の強さは事前にチェックしてください。

インフラ整備は必要か

インフラ整備の必要性は、事前に不動産会社に確認しておきましょう。

上下水道や電気、ガスは、ほとんど事前に情報収集できます。エリアによっては、下水道管やガス管が埋設されておらず、合併浄化槽やプロパンガスの利用になる場合もあります。

費用負担も変わってくるので、事前に不動産会社などにしっかり確認してください。

接道義務を満たしているか

道路の接道状況によって建てられる建物に制限を受けたり、最悪の場合は建てられなくなったりするケースもあるので注意が必要です。

以下の2点は、必ず事前にチェックしてください。

  • 接道している道路が建築基準法上の道路か
  • 購入したい土地が建築基準法上の道路に2m以上接しているか

接道義務を満たしているか不安な場合は、市役所や区役所の建築指導課で確認できます。

土地以外の費用はどれだけかかるか

土地以外に発生する費用についても知っておくことが重要です。

先述した通り、土地以外に土地代金の5〜10%の諸費用が発生します。また、土地購入時には手付金として5〜10%の現金を用意しなければなりません。

すなわち、土地購入の際は、事前に10〜20%の現金を準備しておく必要があります。

土地購入に関するよくある質問

ここでは、土地購入に関するよくある質問に回答していきます。

  • 土地契約を行うときはどのようなマナーがある?
  • 土地購入で起こりがちなトラブルは?
  • ハウスメーカーが決まってない状態でも土地購入はできる?

順番に見ていきましょう。

土地契約を行うときはどのようなマナーがある?

売買契約時は服装マナーを意識しましょう。ラフ過ぎる服装でなければ、スーツのような正装でなくても問題はありません。

また、契約締結中はミスがあってはいけないため、集中が切れて気が散ることがないよう、子供の同席はなるべく避けたほうがよいでしょう。

土地購入で起こりがちなトラブルは?

土地購入時に起こりがちな代表的なトラブルは、以下の3つです。 

  • 土地の境界
  • 地下埋設物
  • 仲介手数料

境界が未確定の場合や、購入後に工事中に地中内埋設物が出てきた場合に備えて、契約前にしっかりと決めておきましょう。

また、仲介手数料の額や他に必要な費用がないかも契約前にしっかりチェックしておかなければなりません。

ハウスメーカーが決まっていない状態でも土地購入はできる?

建築条件付き土地でない限り、建築会社が決まってなくても問題なく土地購入できます。

建築条件付き土地をどうしても購入したい場合は、一般的に建築会社が限定されるので注意しましょう。

土地購入の流れを把握して余裕を持って準備しよう

土地購入で失敗しないためには、時間や予算について余裕を持って対処することが大切です。

また、土地を決めかねて躊躇している間に、他の第三者に決まってしまうことも少なくありません。最低限守りたい条件を3つほどに絞って、クリアできたら速やかに買付証明書を差し入れるところからスタートしましょう。

土地購入は一生の中でも大きな買い物の1つです。気に入った土地が見つかっても、その土地にどのくらいの規模でどのように家が建つのかわからないのも事実です。

その場合は、土地購入の前に信頼のおける建築会社やハウスメーカーに相談することをおすすめします。建築会社が土地情報を持っており、そのエリアの土地に精通している場合も多いので、有益な助言を受けられます。

東海エリアや神奈川県で、マイホームや土地探しを検討されている方は、ワンプライスで自由設計の家を展開しているTATTA!へご相談ください。

土地探しや住宅ローン、予算の組み方など素人にはわかりにくいことも、専門スタッフがしっかりとサポートします。ぜひ、TATTA!の家づくり相談会に足を運んでみてください。

注文住宅コラム記事一覧