平屋のメリットとは?人気の理由やデメリット、2階建てとの比較も紹介
この記事では、平屋のメリット・デメリットや、近年人気となっている理由などを解説します。
2023年現在、2階建てをあまり必要としないシニア層とコスト重視の若い世代の間で、平屋住宅を選択するケースが増えています。
平屋には多くの特徴があり、検討している人も少なくありません。この記事では、2階建てと比較しながら、平屋の魅力を紹介していきます。
この記事でわかること】
● 平屋とは?
● 平屋が人気の理由
● 平屋のメリット・デメリット
● 平屋と2階建てのポイント比較
● 平屋住宅の間取りの具体例
そもそも平屋とは?
平屋とは、主に1階層の造りに該当する建物を指します。したがって、リビングや居室、水回りなど全ての生活空間がワンフロアで完結します。
平屋は、構造を単純化できる観点から2階建て以上の住宅にはない、さまざまな利点があるといえるでしょう。
冒頭で述べた通り、近年では平屋の人気が急上昇しています。ここでは、平屋が人気となっている理由に関して触れていきます。
平屋が人気な理由
平屋が人気の理由は、簡単にいうと余計なコストを削減できるのにもかかわらず、耐震性などの構造面に優れていたり、おしゃれな間取りが実現できたりと多くのメリットがあるからです。
かつては「昔ながらの住宅」といったイメージがあった平屋は、その暮らしやすさからシニアだけではなく若い世代にも認知されています。
次項では、家づくりの選択肢にかかせない平屋のメリットを解説していきますので、より知識を深めていきましょう。
平屋のメリット
平屋のメリットは、主に以下の6点です。
- 生活動線や家事動線の効率が良い
- バリアフリーに対応しやすい
- 家族とのコミュニケーションが円滑
- 構造が安定している
- 光熱費やメンテナンス費用を抑えられる
- 地震や災害に強い
順番に解説していきます。
生活動線や家事動線の効率が良い
平屋では、生活動線や家事動線が効率化されます。
生活動線とは、住む人が家の中を移動する経路です。家事動線は、日常生活の中で毎日頻繁に行き来するキッチン・洗面化粧室・トイレ・リビングなどがつながった経路を指します。
平屋では、動線がシンプルになるため生活のストレスが軽減され、快適な生活が送れるでしょう。
バリアフリーに対応しやすい
ワンフロアの平屋は、水回りの配管部分も含め、ほとんどを平坦に施工できるので、室内オールバリアフリーにも対応しやすくなります。
また、階段がない点もバリアフリーに特化しているといえるでしょう。例えば、2階建てに住む高齢の夫婦が2階を利用せず、1階だけで生活を完結するケースも少なくありません。
したがって、1階層だけで造られている平屋は、シニア層にとっても安心できます。
家族とのコミュニケーションが円滑
平屋は、玄関からリビングを通る間取りが多く、お互いに家族の状況が把握しやすくなるので、家族のコミュニケーションが取りやすくなります。
また、全ての部屋がワンフロアのため、万が一のときでも対応もしやすくなるでしょう。
構造が安定している
平屋は、余分な耐力壁や構造柱がなくても構造が安定します。
多層階建てでは考える必要のある耐力壁や構造柱が少なくて良い分、広めのLDKやデザイン性に優れた勾配天井など自由な設計が可能になります。
光熱費やメンテナンス費用を抑えられる
平屋は階段や廊下のスペースが少なくて住む分、光熱費を低く抑えられます。
また、10〜15年に一度の大規模修繕時も、大掛かりな足場を組まずに作業できるため、修繕費自体も抑えられます。
日々の手入れや、メンテナンスを自分でしやすい点も、平屋の魅力といえるでしょう。
地震や災害に強い
平屋は、上階からの荷重がなく構造的に安定しているため、地震の影響は低く抑えられます。
また、建物が低い分、風の抵抗を受けにくく耐風性も高くなります。
水害時のリスクを除けば、2階建てや3階建てより地震や災害に強い住宅といえるでしょう。
平屋のデメリット
平屋には多くのメリットがある反面、デメリットもいくつか存在します。
- 広い敷地が必要になる
- 坪単価が高くなるケースがある
- プライバシーや防犯面に注意が必要
- 周辺環境によって日当たりや風通しが悪くなる
上記4点のデメリットを、順番に解説していきます。
広い敷地が必要になる
平屋は通常、上階部分の面積も1フロアへ集中するので、ある程度の土地面積が必要になります。ここでは、1つの事例を見ておきましょう。
● 計画建物:延床面積:100㎡(=約30坪) ● 建ぺい率/容積率:50/100 |
上記の条件で計画している場合に、平屋と2階建てを建築すると、土地面積がどの程度必要になるかを以下で解説します。
● 2階建ての場合:必要となる土地面積=100㎡ ● 平屋の場合:必要となる土地面積=200㎡ |
平屋は「延床面積=建築面積」になるので、建ぺい率が50%の場合、延床面積の倍にあたる200㎡の土地面積が必要になります。
2階建は1階が50㎡、2階も50㎡の家を作れば、建ぺい率50%、容積率100%をクリアできるので土地面積は100㎡で建築可能になります。
したがって、土地面積が広くなると、その分固定資産税が高くなる点も合わせて理解しましょう。
坪単価が高くなるケースがある
平屋は、2階建てに比べて建築面積が大きくなるため、基礎工事と屋根工事の面積が大きくなりコストもかかります。
そのため、同じ延床面積の2階建てに比べ、平屋は坪単価が高くなる可能性があります。
しかし、階段や廊下などのコストを削減できるだけではなく、その分の居室面積を拡大できるので、費用対効果は平屋のほうが高いといえるでしょう。
プライバシーや防犯面に注意が必要
平屋は、歩行者の目線上に窓や扉の開口部があるケースが多く、目隠しやカーテンなどでプライバシーを確保する必要があります。
また、全ての生活空間が1階にあるため、外部からの侵入が容易になりがちです。したがって、防犯面に不安が残る人は、柵や生け垣などを設けるなど対策しましょう。
周辺環境によって日当たりや風通しが悪くなる
平屋は、周囲に2階以上の建物が多いケースでは、日当たりや風通しの悪い家になってしまうおそれがあります。
どうしても日陰になってしまう場合には、L字型の配置計画や中庭を作って日当たりや風通しを工夫しましょう。
平屋と2階建てをポイントごとに比較
ここでは、平屋と2階建てをポイントごとに比較していきます。
どちらにするか迷ったときの判断材料として、以下の表を押さえておきましょう。
ポイント |
平屋 |
2階建て |
|
家族構成 |
夫婦+小学生以上の子供 |
◯ |
◯ |
夫婦+小学生未満の幼児 |
◎ |
△ |
|
高齢夫婦 |
◎ |
△ |
|
部屋数 |
1LDK |
◎ |
△ |
2LDK |
◯ |
◯ |
|
3LDK |
◯ |
◎ |
|
生活動線 |
家事動線 |
◎ |
◯ |
プライバシー動線 |
◯ |
◎ |
|
コスト |
同じ延床面積の場合 |
△ |
◯ |
土地の条件 |
同じ延床面積の場合 |
△ |
◯ |
駅からの距離 |
△ |
◯ |
|
将来性 |
暮らしやすさ |
◎ |
△ |
売りやすさ |
◯ |
△ |
※上記の表はあくまで一般的な傾向のため、平屋と2階建ての優劣を示すものではありません
平屋は、子育て期に使いやすく、子供たちが成長した後のシルバーライフにも対応しやすい住宅といえます。
一方、2階建ては子供が小学生高学年から社会人となるまでの10〜15年間は、理想的なファミリーライフを過ごせるでしょう。
ただし、子供たちが独立し夫婦のみになると、家のメンテナンスなどは2階がある分ストレスに感じるケースもあります。
平屋を検討するならグッドリビング TATTA!
グッドリビング TATTA!の平屋は、シンプルでおしゃれな暮らしが低コストで実現できます。
太陽光発電をはじめとしたあると嬉しい設備に高性能仕様、付帯工事費やその他経費もコミコミの価格プランであとは土地代のみ。完成まで金額が変わらないので、分かりやすく、安心でお得な価格設定となっています。
平屋は理想の家づくりを実現できる魅力的な家
平屋住宅は子育て世代からシルバー世代まで、幅広い人たちにシンプル、かつ理想的な暮らしをもたらします。
日々の生活動線は、子育て期だけではなく高齢になったときこそ、シンプルで少ない移動距離が求められます。
グッドリビングでは、1980年の創業以来40年以上にわたって高品質の住宅を低価格で提案してきました。おしゃれでありながら、シンプルな平屋を低コストで実現したい場合は、ぜひグッドリビングへお越しください。